top of page

実行機能とADHD

ADHDと実行機能は、お互い深く関わりがあるものですが、全く一緒なわけではありません。ADHDの特性のほとんどは、実行機能の能力に関わるものです。実行機能は生まれてしばらくしてから20代後半まで、経験や環境を通じて誰もが後天的に身につけるものであり、先天性のものではありません。従って、一人一人に得手不得手があるように、実行機能能力のレベルには個人差があります。けれども、ADHDの方の場合は、実行機能スキルのうちのほとんどの能力が、人より平均的に低い状態にあります。

ADHDは完全に治癒することはできません。一般的に「発達障害」ととらわれており、日常生活や職場などにおいて、他人との行動の仕方の違いで、日々困難さを経験する方はたくさんいらっしゃいます。けれどもADHDが生涯を通じて苦しまなければいけないものではありません。個人の実行機能能力のレベルや状況に合わせて、カスタマイズされた対処法を考えたり、集中的に訓練を行うことで、やり方は違っても他人と同じように成果を上げることは可能です。ADHDの特性は人によって違うため、ADHDコーチはその個人に合わせた対処法を生み出す、パーソナルコーチとして成果を上げるプロセスを作り上げるサポートをするものです。

Executive Function

実行機能とは

実行機能(エグゼクティブ・ファンクション)とは、作業記憶、柔軟な思考、自己制御など、目標達成へのプロセスに必要な一連の自己管理スキルです。

目標を決め、計画を立て、作業に優先順位を付け、気を散らすものを排除しながら、最後まで感情と衝動的な行動を抑制する、すべての過程を管理する脳のコマンドセンターとも言えます。

実行機能は、すべての人が日々使っている能力です。このうちのいくつかのスキルが劣っていると、作業過程に沿って順序よく集中してやり遂げるために、客観的に自分を見つめ、プロセスを目標に向かって管理するのが困難になります。よって、作業開始から完了までのプロセスをたどっていくのに、多大な労力が必要になってしまいます。

実行機能スキルの種類

  • 反応抑制:行動を起こす前に、その行動が結果にどう影響するかを瞬時に考え、行動を抑制する能力。通常は何かを言いたい、やりたいという衝動を抑えることによって、結果をだすまでやり続けることができるが、この能力が弱いと、その行動の妨害性が理解できず、自分のやりたい事を優先してしまい、なかなか結果が出せない、プロジェクトが終わらないなどということが起きてしまう。

  • ワーキングメモリ: 複雑なタスクを実行する際に、頭の中に様々な情報を短時間だけ保持しながらタスクを遂行する能力。今までの経験等を示唆しながら、目の前の状況に適応したり、将来の結果につなげながらタスクを遂行する能力も組み込まれている。

 

  • 感情コントロール: 目標を達成するプロセスにおいて、感情に左右されずにタスクを遂行したり、確実に指示をだしたりすることのできる能力。直前で計画変更があったり、予測していなかった反応があったり、不安要素などがあると、感情が高まりコントロールできず、タスクに戻れなくなったりすることもある。

 

  • 注意力の持続: 注意力散漫になりそうな環境にいたり、疲れている、面白くないタスクにもかかわらず、タスクの重要性と状況の理解をベースに、タスクに関わり続けることのできる能力。自分が興味のあることは長時間やり続けることはできるが、つまらないことや、興味のないことになると注意力が続かない場合が多い。

 

  • タスクに着手する: やらねばならないことを先延ばしにすることなく、効率的、またタイムリーにプロジェクトに着手することのできる能力。締め切り直前になるまで手をつけない、最後の数時間で終わらせるなど、タスクを始めることができないまま最後まで待ってしまうことが多い。

 

  • 計画作成・優先順位付け: 目標を達成、タスクを完了するためにロードマップを作成する能力。大きなプロジェクトを細分化したり、細かいタスクを明確にする、必要な時間を予測するということもこの能力に含まれる。また、焦点を当てるべき重要なものと、そうでないものを明確にし、目の前にあるものに飛び込まず、最優先されるべきタスクを決定しそれを遂行することも含む。

 

  • 整理整頓: 物だけでなく、情報や資料を管理し、必要な情報をすぐに取り出せるようなシステムを作ったり、その管理状態を維持する能力。会議で話した内容を整理して書きとめたり、これからのタスクを順序よく理解し整理し他人に伝達することもこの能力の一つ。また、頭の中に浮かんできた様々な事柄などを、忘れる前にちゃんと書きとめておき、そのノートを覚えておくなど、小さな事柄などの管理も含む。

 

  • 時間管理: タスクを終わらせるのに、自分にどれだけの時間があるか、それをどのように割り当て、期限内にどのようにタスクを遂行させればいいかなど、あらゆる面においての時間を的確に予測しそれに沿って行動する能力。会議の開始時間やアポイントメントなどに遅れないように、前もって用意をしたり行動に移ることも含まれる。時間に無頓着にならずに、他人の時間への配慮という感覚もこの能力のうちの一つ。

 

  • 目標への興味と行動の持続性: 目標を持ち、その目標を達成するまでやり遂げる能力。その間に起こりえる他のタスクや、興味ある事柄などによって、プロジェクトを先延ばししたり、気を散らさずにコンスタントに取り組むことのできるスキル。プロジェクトが複雑になると諦めてしまったり、時間が立つと興味がなくなってしまうのはこの能力が低い場合によく起こる。

 

  • 柔軟性: 障害や問題、新しい情報等に直面したとき、冷静に計画を修正し遂行する能力。あらゆる状況の変化への適応力に関係する。予測外な事柄などが起きると、計画調整ができなかったり、感情的に反応してしまったりする場合も。

 

  • ストレスへの耐性: ストレスが高い状況であっても、持続的に物事を分析し、対処し続ける能力。不透明な事柄、状況の変化、他人からの期待や要求などにも対処しつつ、常に自分のパフォーマンスレベルを維持することができる忍耐性をいう。

 

  • メタ認知: 状況から一歩下がって自分自身を客観的に見る能力。これは与えられた問題をどのように解決するか、複数の視点から分析する能力でもある。またこれには自己モニタリングや、適度な自己評価をするスキルも含まれる。

実行機能自己評価フォームをダウンロードする(英語のみ)

​テストして

みませんか
ADHD

ADHD

ADHDは自己管理能力の発達障害を伴う、神経学的な症状を指します。ADHDの特徴は主に3つ、注意欠如、衝動性、多動性であり、子供だけでなく大人でもADHDの可能性は十分にあります。米国では600万人以上の子供(9.4%)が17歳頃までに診断されています。このうちの大体3分の1の子供は、大人になるにつれ特性が目立たなくなる、3分の1は対処法や回避法を作り出して目立たなくなる、後の3分の1は薬を使用しつつコーチング等で対処法を使うと考えられています。

米国の成人の約4〜5%もADHDだと考えられていますが、実際には自分でもそうだと気がつかない場合がほとんどです。この4〜5%の人口の4人に3人程が、ADHDだと診断されずにいると考えられています。
 
ADHDの特性
のほとんどは、実行機能スキルの能力です。ADHDを持つ人々のおよそ90%が実行機能の問題を抱えています。また、ADHDの特徴として「得手不得手」が極端に分かれていることがあげられます。すなわち、状況や事柄によっては「得意」だったり、長所と見られることもあるため、ADHDだと理解されないことがあります。苦手なことはやらない、やる気が起きない、努力が足りないなどと言われて片付けられてしまうケースがほとんどなため、十分なサポートを受けられず小さい頃から「自分はできない人間なんだ」と決めつけられ、大人になっても自分自身でどんどん精神的に追い詰めてしまう傾向があります。

 

典型的なADHDの特性

  • 感情的になる

  • チームで協力するのが苦手

  • 直前に計画変更できない

  • 完璧主義で自分を追い詰める

  • 自己批判

  • 他人からのコメントにとても敏感

  • フレキシブルに妥協したり周りに合わせるのが苦手

  • すぐ抵抗し議論する

  • 怠慢だと思われる

  • 多動性と注意散漫

  • 仕事の仕方に偏りがある

  • 時間の感覚がない

  • リモートでの仕事が苦手

  • やる気がでない

このような特性は以下のような課題として毎日の生活に影響してきます

  • 辛くなるとすぐあきらめてしまう

  • 前もって時間を考慮して計画できない

  • 嫌な仕事に手をつけるのが苦手

  • 突然の計画の変更にうまく対応できない    

  • タスクを最後までやり遂げるのが苦手

  • やる気がなかなか出ない

  • タスクからタスクへ移行するのに時間がかかる

  • 資料の整理整頓ができない

  • メルトダウン/感情的になったりする

  • 自己批判が自己否定をしてしまい、仕事に手がつかなくなる

  • 小さなタスクを終わらせるのに必死で、大きなプロジェクトが進まない

  • 完璧になるまで、他のタスクを忘れて取り込んでしまい無駄な時間をかけてしまう

  • 会議や予約時間に遅刻することが多い

  • 興味があるタスク、おもしろいタスクから、そうでないタスクへの移行ができない

  • 起きるのが辛い・ベッドから出られない

  • 一日一所懸命仕事しているのに、残業することが多い

  • 1日のタスクの全体像を把握して優先順位をつけるのが苦手

  • 反対されると素直にのみこめない

  • デスクを清潔して整理整頓するのが苦手

  • 夜更かしが多い

  • 携帯やゲームからなかなか離れられない

  • タスク完了までに時間がかかり長時間労働することが多い

  • 休みを取らずに仕事し続け仕事の質が低下してしまう

  • 時間の感覚がない・時間にルーズ

  • タスクを短時間でこなせない。なぜだかわからないがどうしても時間がかかってしまう

  • 自己嫌悪に陥いることがあり、他人に助けを求めることができない

  • 公平性をに固執したり重視しすぎで、口論になったりうまく他の意見を飲み込めない場合がある

ADHDの「スーパーパワー」

ADHDは「障害」ではなく「個性」です。「特性」は「長所」に変えることもできます。決して「性格的な欠陥」ではないのです。その証拠に、ADHDの人には、ADHDでない人には見られないレベルの、とてもすばらしい資質があります。これをADHDのスーパーパワーと呼んでいます。このようなスーパーパワーを使ってすばらしい成功を成し遂げたCEOや俳優や歌手などは数え切れないほどです。あなたもあなた独自のスーパーパワーを見つけませんか?

  • 刺激的   

  • とっても勇敢    

  • いつも何かに夢中

  • いつも熱心に取り組む

  • へこたれない

  • 影響力がある

  • 色々物知り 

  • よく発言する

  • 音楽性に富んでいる 

  • 発明工夫が得意

  • 自分の意見を持っている

  • ​思いやりがある

  • 元気いっぱい  

  • すごい親切           

  • 外交的            

  • 心が広い

  • 何にでも適応する        

  • 直感がすごい

  • 印象深い     

  • とてもフレンドリー

  • いつもバカ正直

  • おもしろい

  • 好奇心旺盛     

  • 冒険大好き   

  • 常識にとらわれない考え方ができる          

  • 何事にも熱い     

  • はっきり言う       

  • クリエイティブ            

  • 一緒にいてすごく楽しい    

  • 寛大な心

  • ユーモアがある      

  • 共感性がある      

  • 能動的

  • いつも本音のみ。偽りはナシ。 

  • インクルーシブ         

  • カリスマ性    

  • 未来を見据えて考えることができる

コーチングを通して、スーパーパワーを発見しそれをうまく使って、ADHDの困難な特性をうまく回避する方法や、対策を練っていきます。

bottom of page